こんにちは。テニスインストラクターの永田修一です。
先日、妹にテニスは始めてからどのくらいで打てるようになるのか?と聞かれたのでそれについてお話します。
テニスを始めたら上手な人もいるので気になりますよね。いつになったらあのくらい上手になるのかな~とか、あのくらい打てたらおもしろそう!逆に本当に打てるようになるのかが心配に思っているかもしれませせん。
テニス始めたけど本当に打てるようになるのか
テニス始めようとテニススクールに入ったけど、本当に打てるようになるのか?
安心してください!打てるようになります!
継続すれば必ずラリーは出来るようになりますよ!
テニススクールに入っても入らなくても打てるようになります。僕のおすすめは「テニススクールのレッスン」と仲間内で集まったりテニスクラブで試合ばかりしたり、どちらもするのがおすすめです。
テニススクールだとフォームとか中心。ラリーとか試合に強くなりたかったら仲間で集まって試合練習沢山した方が良いです。でも試合練習ばかりだと最後はフォームきれいだったり、基本がある人に負けてしまうのでテニススクールとどちらも入る事をおすすめします。
それが子供でこれからずっとテニスをやっていく可能性があるなら絶対スクールに入った方がいい。テニスはフォーム以外にも大事なこと沢山あるけど、ある程度フォームも大事!
ウィリアム姉妹も最初は練習ばかりで試合に出ていなかったんです。先に試合に出ると試合に勝つ要領ばかり覚えてしまって、あとあと勝てなくなるんですよね。
と脱線しましたが、「テニススクールと仲間内でコート借りて遊んだりする、」これが一番早い上達のカギですかね~。
テニス上手くなるメンタルの考え方。
テニス上手くなるかな?打てるようになるかな?って心配して、このブログを読んでいるあなたは向上心があります。
そんなあなたにメンタル面でワンポイントアドバイスです。悪い話ではないので時間があったら読んでください。
いくらうまくなっても常に先がある。
今は打てるようにあるのが目標かもしれませんが、打てるようになるころにはいつのまにか違う次の目標があってそれに向かって練習してるはずです。テニスはいくらうまくなっても常に先があるのである意味きりがない。
マイペースにやっていきましょう!少し上手になったら自分をほめてあげて、楽しくテニスしましょう。上手くいかなかったときは、次に活かす反省をして「次は大丈夫」と優しく自分に接してあげてください。
じゃないと気持ち的にもたない時がくるし、メンタル的に疲れる時が来ちゃうんです。まずは向上心が大事。でもその向上心に付き合う自分ももちろん大事。なので
今の自分に出来ることの把握と、次の直近の目標に向かって今何をしているのか。
を最初は漠然とでも大丈夫なので、定期的にに考えてみてください。
先ずは向上心がないと上手にならないけど、こんなはずじゃない!ってつぶれないようにして下さいね^^楽しくテニスやりましょう!
すいませんテニス始めたばかりで難しい話をして(笑)でも最初が大事なんです^^
まわりと比べて落ち込まない。
テニスをやっているからにはまわりの方との上達スピードが気になるところですが、全然気にしないで大丈夫です。
いきなりすぐ打てるようになる人もいれば、最近急に上手になったな~って、あとあと急に上手くなる人もいるので全然大丈夫!
でも上手になるには「合理的な順番」があったりするので、自分で考えてわかんなかったらコーチに貰った方が良い。生徒さんの話を聞いていると、悪い意味で「そんなとこ見てるんだ。」って思うこともあるので、心配だったら次に何をしたらいいのかをコーチに聞いてコーチを活用しよう。
聞き方としては「次のクラスに上がるには何をしたらいいですか?」だと、いろいろあってコーチも困っちゃうので、「ミスしないようにはとりあえずどうしたらいいですかね?」とかもっと具体的にゆうと、「ダブルフォルトしたくないんですけどどうしたらいいですか?」って聞いて見て欲しいです。そしたらコーチも応えやすい。
それでコーチの解答が良く分かんなくても一度持ち帰って考えてみて。コーチはあなたが上手くなるためにすごい色んなことを考えています。今の今上手にならなくても最後にはもっと上手になるようにとか、手っ取り早く上手になってもらうのは簡単なんです。
まとめ
テニスは上手になる前に一度伸び悩む期間があるので心配しないで全然大丈夫です。マイペースに楽しくやっていきましょう!
なんでもわからないことがあれば聞いてください!テニスコーチの永田でした!それでは!
コメントを残す