テニスでグリップチェンジをするとき、例えば
- サーブからストロークへのグリップチェンジ
- アプローチを打ってボレーへのグリップチェンジ
- ボレーからストロークへのグリップチェンジ
など。
グリップチェンジでおたおたしていたら、次のショットを充分に打てません。
あなたはグリップチェンジをどこでしていますか?
実は、グリップチェンジはグリップでしません。
テニスのグリップチェンジはグリップではなくスロートと言われる部分でします。
スロートとはここです。

グリップチェンジをグリップでしようとすると、ぶれます、動作が大きくなってしまいます
スロートでグリップチェンジをすることによって、動作は小さくグリップを持っている方の手はほぼ動かさないでグリップチェンジが出来ます。
ストロークやボレーのレディーポジションでは、常に「聞き手はグリップ、逆の手はスロート」を持っておくと良いですね。
まとめ
グリップチェンジはグリップでしようとすると動作が大きくなるので、スロートを使ってシンプルにグリップチェンジできるようになると次のボールへの準備が1つ早くなります。
癖がつくまでやってみましょう!
テニスコーチの永田でした。それでは!
コメントを残す