初心者におすすめのテニススクールならココ!池袋でテニスをはじめよう!
こんにちは! テニスコーチの永田修一です。 いきなりですが、 「私と一緒にテニスしませんか?」 最近は錦織圭選手から大坂なおみ選手も活躍してます。 日…
こんにちは! テニスコーチの永田修一です。 いきなりですが、 「私と一緒にテニスしませんか?」 最近は錦織圭選手から大坂なおみ選手も活躍してます。 日…
こんにちは! テニスコーチの永田修一です。 今回は私の今レッスンをしている(2019年2月現在)、超!おすすめのテニススクール エーススポーツプラザ市川にある「フミヤエース」(通称・エース)の紹介です。 (住所、電話番号…
こんにちは!テニスコーチの永田修一です。 相手の判定の汚いジャッジ、ずるい。。納得いかない。 こんな経験ありませんか?今日はそんな汚いセルフジャッジへの対処法です。 初心者の方も読んでください。これからテニ…
こんにちは!テニスコーチの永田です。 レッスンDVD「スパニッシュテニス」を見た個人的感想は一言でいうと、とってもおすすめです! 次に該当する人に全力でおすすめします! スクールに通う一般プレイヤー シング…
板橋区浮間公園で「テニス試合実戦練習会」を開催しました。 テニス試合実戦練習会と聞くとちょと構えそうですが、簡単に言うとコーチのいる試合ばかりやるサークル(?)団体です。 僕自身初めて団体を作るので人集まるのかなぁ?と心…
「まずは沢山走って一球でも多くのボールを返球したい。」 そうはいうものの そもそもどう動いて良いものか 足が棒立ちでスタートが悪くなってしまう。 プロのように格好良く走りたい! こんな悩みをお…
こんにちは!テニスコーチの永田です。 今回は初めて煮物を作るあなたのために超簡単な煮物の作り方を紹介します。 *ちゃんとした煮物の作り方が知りたい方は今すぐこのページを離れてください(笑) 何故、煮物か? …
こんにちは!テニスコーチの永田修一です。 インターネットで検索したら「テニス ダブルス 前衛の動き方」で検索している人が多いようなので今回は 前衛の動き方を解説していきます。 前衛が動かないと次のようなこと…
ヨネックスが、ヨネックス史上No.1スピン性能による超高弾道ハイスピンボールで有利に攻めるテニスラケット「VCORE(Vコア)シリーズ」を2018年9月上旬より発売します! ↑ヨネックス参照 試打する機会があったので試打…
こんにちは!テニスコーチの永田です。 この記事は初心者のためのダブルスの戦い方について書いてあります。 僕は小さいとき母に連れられて、地元のテニスクラブ(八王子グリーンテニスクラブ)に連れてって貰っていまし…
こんにちは!テニスコーチの永田修一です。 「ダブルスのサーブの立ち位置について」 ネット上で調べていました。 ネット上では沢山のおすすめがあり、ちょっとびっくりしたんですけど ダブルスのサーブ…
おはようございます。テニスコーチの永田です。 ダブルスのサーブとりあえず入れて試合になれば良いや。と思っていませんか? すこし入るようになってきたらコースを狙って練習しましょう。なんとなくサービスを入れるよりもコースを狙…
こんにちは!テニスコーチの永田修一です。 男の人っていつまでも子供ですよね、最近キックボクシング始めました。1ヵ月くらいたったまだまだ初心者です^^ テニスのコーチとして考えますが、キックボクシングに限らず…
こんにちは!テニスコーチの永田です。 突然ですが、あなたは数字お好きですか?僕は数字大好きです^^ 今日はテニスのダブルスのための乱数表を記しました。 みんなで集まってテニス、ダブルスをするときに試合の順番…
ご無沙汰しております。テニスコーチの永田です。 「雁行陣の基本」「並行陣の基本とコツ」の記事を書いたら、それと同じくらい大切なテーマを書きたくなり、思い浮かばなくてなかなかかけずにいました。 でも、ついに書きたいテーマが…
こんにちは! テニスコーチしている永田です。 今回は並行陣の3つのコツについての記事です。 ちょっと前にダブルスの基本戦術「雁行陣」(がんこうじん)についてまとめました。(記事はコチラ) テニス初心者の方は…
テニスに慣れてサーブが入るようになってくると、集まったみんなで試合やゲーム練習しよう!となりますよね。 またテニススクールもレッスンの最後はゲーム練習をします。 そこで覚えておきたいのが 『点数の数え方』 …
全ての戦術の基本となる『雁行陣』(がんこうじん)。 始めてダブルスの戦術について考える場合、最初は雁行陣の戦術から考えることになります。 雁行陣という名前の由来から、雁行陣の基本的な立ち位置、…
こんにちは。 テニスコーチの永田修一です。 テニスを始めて少し経ちボールが飛ばせるようになってくると、段々とスピンをかけていく練習をしていきます。 そこで今回は【テニスのストロークでスピンをか…
こんにちは!テニスコーチの永田です。 突然ですが、テニスには他のスポーツにはない、 これはテニスだけだな~と思う大事な要素があります。 それは「走ってから打つ」です。  …